キャッシング会社を分類すると、銀行系や信販系、消費者金融系などになります。銀行が主体となって運営しているもの、銀行と同じグループや子会社が行っているものを銀行系といい、消費者金融とは違うものです。
最近銀行では、キャッシングサービスを取り扱い始めました。
三井住友銀行カードローン、三菱東京UFJ銀行のカードローン、楽天銀行の楽天スーパーローン、東京スター銀行のおまとめローンなどです。
銀行は基本的に企業にお金を貸してその利息で運営しているわけですが、近年、貸付を控えていたという現状がありまりました。景気が悪く設備投資を控えている企業が多いからです。
しかし、改正貸金業法により年収制限が設けられてたため、多くの資金の需要者は消費者金融などノンバンクからお金が借りれなくなってしまいました。
そこで銀行系キャッシングが増えてきたということになります。
銀行は、豊富な資金を持っているため実質年間金利が消費者金融などより低金利なのが特徴です。最近の銀行キャッシングは、消費者金融のノウハウを利用しているため、審査にかかるスピードもだいぶ速くなりました。


【関連する記事】